軽井沢から少し離れたカフェ&レストランの紹介です。
軽井沢駅からしなの鉄道または車で25分程度で着く小諸駅、駅をでると左側にガーデンが現れます。

左のサインがシンプルでお洒落です。


時計やガーデンの雰囲気はジブリの世界のような感じでかわいいです。


ここのガーデンは地元のNPO団体により運営、管理がされているそうです。下記引用文になります。
NPOによる運営で、多くの市民が協力して様々な企画を実現しています。
「小諸市立・大手門公園」内の市民ガーデンエリア(停車場ガーデン、せせらぎの丘、本陣主屋)は、NPO法人こもろの杜(もり)が指定管理者として、市から管理運営を受託しています。
このNPOは、小諸市が市民ガーデンエリアを計画するプロセスで参加した市民有志が立ち上げた組織で、経営に責任を持つ理事会、現場で働くスタッフ、運営への協力団体の連携体制で、運営を進めています。
市民ガーデンのめざすもの
1、駅前活性化の拠点づくり
小諸城址のロケーションを活かし、全国に誇れる美しいガーデンを育てる。
公園内にカフェやショップ、ギャラリーを運営し、憩いと交流の場を提供する。
まちの玄関口として観光客を呼び込み、城下町への回遊をうながす。
多様な人の参加協力でイベントや体験講座などを企画し、まちを活性化する人の輪を育てる。
2、花と緑でまちおこし
多くの市民が楽しくガーデンづくりに参加してもらい、花と緑にかかわる人の輪を広げる。
花と緑に関わる専門家の協力体制をつくり、花と緑による魅力的なまちづくり、風景づくりを進める。
引用 停車場ガーデン公式ホームページ
きれいな整備されたガーデンをみて納得です。
お腹がすいたので、筆者と友人は中に入ります。

アルコール消毒がおいてあり、感染予防対策は万全です。

看板がお洒落です。

向かい合わせの席には飛沫対策が施されていて、更に対策は抜群です。外の席も結構気持ちよさそうです。
今回カウンターの写真はありませんが、注文はカウンターで行うシステムで、セルフサービスとないっています。筆者はハンバーガーとコーヒー、友人はタコライスとアイスティーを注文しました。メニューは公式ホームページでも確認できます。
公式ホームページはこちら
注文中店内にはお土産コーナーがあったので、ちょっと確認です。




料理を待っている間お土産品をみて時間をつぶします。
さて、料理ができました。


肉がジューシーでかなり大きいのに料金は650円でした。これは安い。

次はタコライスです。

野菜もふんだんに盛り付けられヘルシーな一品です。
料理を並べてみましょう。

気持ちいい光が入る中の食べるランチは最高です。
軽井沢駅から電車に乗って25分で来れる場所なので、たまには電車にゆられながらふらっと来てみるのもいいかもしれません。
名称 | 停車場ガーデンカフェ |
住所 | 長野県小諸市相生町1丁目1−9 |
電話番号 | 0267-24-2525 |
ウェブサイト | https://house129.wixsite.com/cafe |
営業時間 | 10:00〜17:00 (ランチ11:00〜14:30) |
定休日 | 木曜日 |
コメント