軽井沢駅からドライブ約13分の場所にある県境の神社の紹介です。
2つの県をまたぐ神社
この神社は日本全国でも稀なちょうど県境に位置する神社で半分が軽井沢町、半分が群馬県の安中市というハーフの神社になっています。

県境はちょうどこの境内の階段から別れ、写真からみて左側が軽井沢町、右側が安中待ちとなっています。
二つの宗教法人からなるこの神社は長野県側では「熊野皇大神社」群馬県側では「熊野神社」と名称も変わります。なんとも不思議な神社です。
境内
階段を上がるとこんな感じになっています。

境内の地図です、こちらを確認すると境内の全体像がつかめます。


こちらでお賽銭ができます。縁結びや開運祈願等で訪れる方も多いようです。地元では七五三のイベント等に子供たちが訪れたりする場所となります。

木々に囲まれ、とても気持ちがよいです^^
神社の向かいには甘味処のしげの屋があるので神社を参拝した後、名物のちからもちをたべるのもおすすめです。また歩いてすぐには軽井沢の絶景スポットの見晴台もあります。

駐車場
名称 | 「熊野皇大神社」「熊野神社」 |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町峠町1 |
電話 | 0267-42-5749 |
ウェブサイト | https://kumanokoutai.com/ |
最寄り駅 | 軽井沢駅 |
ドライブ | 軽井沢駅から13分 |
駐車場 | 約10台 |
コメント