【軽井沢町】色んなお地蔵様がいる追分宿のお寺「泉洞寺」(せんとうじ)

泉洞寺 1時間圏内スポット

軽井沢駅からドライブ約16分の追分宿の中場所にあるお寺です。

泉洞寺は400年の歴史を持つ由緒あるお寺ですが、あるモノがとてもユニークです。今回はそんな戦闘時を紹介していきます!

外観と境内

お寺の外観はこんな感じになっています。

境内です。

ユニークなお地蔵様

泉洞寺にきたら何と言ってもみたいのが、お地蔵様です。それぞれのお地蔵様はユニークな恰好をしていて、それぞれのご利益を運んできてくれるそうです。

横の石碑には「おべんきょう」と書かれていて、勉学に励む学生がくると良いかもしれません。

こちらはカーリング地蔵です。軽井沢は長野冬季オリンピックでカーリングの会場になる程カーリングが盛んです。お地蔵様の応援で軽井沢のカーリングがどんどん世界で活躍してくれればと思います。

普通のお地蔵さんよりポップな顔つきをしています。ちょっと鶴瓶さんにも似てる??

こちらはちょっと離れた場所にいるお地蔵さんです。「歯痛地蔵」と呼ばれています。

すでに歯が痛そうで心配になりますが、これは歯が痛くて訪れた人の痛みを受け入れているそうです。とてもやさしいお地蔵さんですね^^

お寺の情報

名称泉洞寺(せんとうじ)
住所長野県北佐久郡軽井沢町追分1259
電話番号0267-45-1354
ウェブサイトhttp://sentouji.com/
時間お電話でお尋ねください。

アクセス

コメント

タイトルとURLをコピーしました