軽井沢駅からドライブ6分の場所にある超人気観光スポットの紹介です。
雲場池と軽井沢
雲場池といえば軽井沢の様々なブログや紹介サイト等で必ず紹介されているとてもきれいなスポットです。近くは別荘地となっていて、そこに住んでいる人たちがペットの散歩や近隣の小学校等の遠足で雲場池を周ったりしています。筆者も子供の頃によく雲場池に遠足に来た記憶があります。
4月後半の桜のシーズンや10月の紅葉の時期はさらにまた美しい景色になるので、写真は随時更新していきたいと思います。
雲場池が誕生した歴史
この池は人口の湖で、大正時代に源流である「御膳水」が近くのホテル敷地内から湧いていて、それを昔の人達がせき止めて作ったそうです。近くには雲場川という川も流れています。
駐車場
雲場池の駐車場は雲場池から徒歩3分ほどのところにあります。

正確な収容台数はわかりませんが50台~100台は停められる程大きな駐車場になります。
料金は先払い500円で後払いが700円になりますので、先に駐車場専用の事務所でお支払いをお勧めします。

駐車場も所々木々に囲まれていてとてもきれいです。
さて、駐車場から少し林道を歩くと、雲場池の入り口が見えてきます。
入場料はありません。駐輪スペースがあるので、自転車で来た方はここに自転車を駐輪することができます。専用の講習トイレもあるのでこちらで済ませておくとよいでしょう。

池の周りを一周しよう
今回は雲場池を反時計回りにまわってみたいと思います。
まずは入り口

雲場池はいきなりメインです笑 よくこの辺の風景がブログやポータルサイト等で紹介されています。なので歩くのが嫌いな人はここでゆっくりも有です。でもせっかくなので一周してください。

道幅はあまり広くありませんが、ジョギング等をするのも気持ちいいかもしれません。

軽井沢は標高が平均的に900m~1000mありますので、4月の半ばでもまだ桜が咲いていません。見ごろを迎えるのはGWの辺です。でもこの時期の暑くも寒くもない気温はとても気持ちがいいです^^

もうちょっと進むと池の端っこまで来ます。端には橋があり、そこを渡り折り返します。




残り半周の風景です。約10分ほどで一周ができると思います。
先ほども記述しましたが、季節は春と秋がおすすめです。今後季節の写真もアップしたいと思います。
軽井沢といえばの林道
雲場池周辺はよくポスター等で見かける軽井沢のポスターみたいな場所を歩く事ができます。この日も天気がとてもよかったので、何枚か軽井沢感あふれる写真を撮ってみました。


どうでしょうか。この辺を散歩するのはとても気持ちがいいですね^^
【おまけ】六本木ならぬ六本辻(ろっぽんつじ)
雲場池の近くには六本辻という6つに枝分かれした交差点があります。ここが素敵なので紹介します。
信号レスの交差点ラウンドアバウト

軽井沢といえば、身近に海外の雰囲気を楽しめる場所。その要素として大きな役割を担っているのが、軽井沢の街並み。
町づくりや景観条例の中で、日本でいち早く海外の街並みやアイディアを取り入れています。深夜に閉るコンビニ、地中に埋まっている電柱。
その中でも個人的に好きな「ラウンドアバウト」。ラウンドアバウトとは交差点で全車が左折し、通りたい道でまた左折する事で、一定ルールの中信号をつけること無く車が行き来できるため信号がいらないという画期的な交差点です。最近は日本でも増えてきましたが、まだ数えられる程度です。

信号がなくなり、真ん中はガーデニングでとても気持ちの良い景色になっています。筆者がイギリスに行った時、かなりの場所がラウンドアバウトになっていたのを思い出しました。これなら景観も損なわないし、運転の時に無駄に待たなくてもいいこの効率のよさ、日本にもこういう交差点がどんどんできてほしいと思います。
少し雲場池とその周辺の紹介になってしまいましたが、とても良いエリアですので軽井沢初めてでどこに行けばいいかわからない人は是非一度行ってみる事をお勧めします。
名称 | 雲場池 |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢 |
公衆トイレ | 有り |
駐車場 | 有料(500円~700円) |
コメント
[…] 付近には雲場池という軽井沢の名所があり、軽井沢といえば誰しもがこの辺の自然を思い浮かべるかと思いますが、このCAFFE PARTIはこのど真ん中に位置しています。六本辻の細い道の一 […]