軽井沢駅からドライブ約7分の場所にある軽井沢ガラス工房の紹介です。
軽井沢でガラス製品を作る
イタリアやチェコでのベネチアグラスやボヘミアングラスは有名な工芸品の一つですが、そんなヨーロピアンチックな体験が軽井沢でできちゃいます!今回はそんな軽井沢でできる気軽な体験の一つとして人気の軽井沢ガラス工房グラス制作の体験リポートをしていきます!
体験メニュー
体験メニューは以下の様になっています。
・吹きガラス・コップ(3630円)今回体験したコース、グラスを作ります。
・吹きガラス・風鈴(3630円)風鈴をガラスから作ります。
・サンドブラスト・コップ(2530円)コップにサンドブラストという技法で絵をかきます。
・サンドブラスト・風鈴(3080円)風鈴にサンドブラストという技法で絵を掘ります。
・堀り絵アート・コップ(1650円)できているコップに彫刻器具で好きな絵を掘ります。
・キャンドルづくり(1370円) ガラスの容器にカラフルな砂・小さなガラスオブジェ・貝殻などを並べ、透明なジェルを流し込んでジェルキャンドルを作ります
1は実際にグラスを制作する作業なので一番人気です。オリジナルグラスを作成したい方はこのコースがマストとなります。
※サンドブラストとは?
ガラス工房内
工房はこんな感じで数か所にガラスを溶かす窯があります。作業は一度に2名程作業を行う事ができそうです。

グラス制作に挑戦!
本日は地元の中学生の子に参加してもらいます^^

溶けたガラスを取り出す
まず先生(カナダ出身)のディランさんが溶解窯から溶けたガラスを取り出します。当然ながら中は高温です。自分調べですがガラスが溶ける温度は約1200度~1300度だそうです。

吹く
いきなりですが、棒の先から息を吹き込み一気に膨らませます。結構肺活量を使うかも!?

いい感じかどうかこの場で見極めるのは結構難しいので、ここは先生のOKを頂きます。その後更に溶解窯に戻します。



数回吹いてガラスを足してを繰り返し、大きくなっていきます。この時棒を回しながら吹くのがコツです。

電球のような形になってきました^^
形を整える

一旦溶解窯に先生が戻し、再び取り出したガラスを早速成形していきます。厚い手袋と重ねた新聞紙を手の上にのせ片手で棒を回しながらガラスを支えている手で、写真のように形を均等にしていきます。

右手で形を整えながら左手を同時進行で回すのは結構難しそうですね^^
素材を足していく
更に先生がガラスを足していきます。色の着いた粉を表面に着け窯で再び溶かします。


グラスも色々な粉で色々な仕上がりになるので、サンプル等をみながら先生と相談するのがいいかと思います。
アイスクラック加工
もう少しで仕上がります。ここから特殊加工に入ります。

アイスクラックデザインはオプションの一つで、ガラスにひび割れデザインをつける手法です。今回はアイスクラックに挑戦します。このようにバケツに入った水に一気につけて戻します。ここでのディップの仕方をまず先生と行い、再びOKをもらったら本番を行います。

一瞬着けることで温度差でヒビが入ります。

少しわかりにくいですが、表面が少しゴツゴツした感じになりました。この上にさらにガラス素材を足しレイヤー上にしていきます。
再び熱した後、一面を板で押しつけ平らにします。

ガラスはとても温度が高いので、このような色をしています。
切り離し
ある程度工程を繰り返した後ガラスを切り離します。先生が持っている棒に移し替えます、こうすることでグラスに口が出来上がります。


この時も小さなハンマーを使用し、予行練習をした後本番です。うまくいきました^^
口を広げる
この後に切り離した部分を熱して広げていきます。

口を広げていきます。
コップになってきました。
完成品
これで完成です。とてもきれいなグラスが出来上がりました。きれいな青いグラスになりましたね。

最後に先生と

もう一人もツーショットです。

これをこのような部屋に入れてゆっくり冷やしていきます。

冷やすと言っても高温の部屋、できたてのグラスはとても熱いので通常の温度では急速に冷えすぎてしまいます。グラスは1日後にできあがるので、自宅に送ってもらうか次の日にピックアップする事が可能です。
参加のお土産がもらえる

この中から好きなガラスを一つ選んで持ち帰る事ができます。ちいさなお土産に最適ですね!


このようにとってもきれいなオリジナルグラスがつくれます^^軽井沢のお土産でお父さんやお母さんの誕生日プレゼント等とっても喜ばれるオリジナルグラス。
皆さんも是非一度お試しください。
店内
店内はこんな感じです。

様々なグラス工芸を販売している場所(右)とグラスを製作する工房(左奥)に分かれていて中から行き来できます。


駐車場
駐車場は第一駐車場約3台、第2駐車場は約30台程停車することができます。


第2駐車場です。
外観

「Arms glass gallery」という看板がありますが、この奥のBBQの店舗のさらに奥です。

お店はこちらです。大きな看板があります。
店舗情報
名称 | 軽井沢ガラス工房(かるいざわがらすこうぼう) |
住所 | 野県北佐久郡軽井沢町長倉664-9 |
営業時間 | 10:00-18:00(GW期間 7月-9月 9:00-19:00) |
定休日 | 無 |
予約 | ガラス体験を予約 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード(VISA,MASTER) |
最寄り駅 | 軽井沢駅、中軽井沢駅 |
ドライブ | 軽井沢駅から約7分 碓氷軽井沢ICから約16分 |
駐車場 | 第一駐車場約3台、第2駐車場約30台 |
コメント