みなさんこんにちは^^
ブログ、エンジョイ!軽井沢は軽井沢からドライブ1時間圏内のエリアをいつもご紹介しています。
この記事では1時間のドライブはどの辺りまでなのかを周辺の市町村をご紹介しながらお伝えできればと思います。
軽井沢の周辺の市町村
軽井沢は下記の画像の様に7つの市町村に囲まれており長野県と群馬県の境界線に面しています。

東御市、小諸市、御代田町、佐久市は長野県です。
嬬恋村、長野原町、高崎市、安中市、下仁田町は群馬県です。
エンジョイ軽井沢は軽井沢からドライブ1時間圏内のお店やスポットを紹介しているので、
大体この範囲までの場所をご紹介しています。

それでは周辺の町について簡単に紹介していきます。
御代田町
御代田町は、軽井沢町、小諸市、そして県内でも都市機能が充実している佐久市に囲まれており、立地条件がとても良い町です。軽井沢と比べ賃貸価格も比較的安い為、軽井沢で仕事をしている人達も御代田町に住んでいることが多いです。
御代田町といえば
- 御代田町は西軽井沢という異名をもつ
- 高原野菜の生産地
佐久市
佐久市は、長野県内で4番目に大きな都市です。また、佐久地域の中心都市でもあります。
新幹線が開通してから人口は10万人になりました。軽井沢周辺の人たちが大きな日用品等の買い物をするときは佐久市の大型モールを利用します。
佐久市といえば
- 鯉料理が有名
- 北斗の拳原作者の武論尊先生は佐久市出身で
嬬恋村
上信越高原国立公園の一部である高原地帯は、浅間山、四阿山、本白根山などの山々に囲まれています。この地域には、万座温泉、鹿沢温泉など多数の温泉が湧き出ており、多くのゴルフ場、別荘地、スキー場、キャンプ場などのレジャー施設があります。
嬬恋といえば
- グランピングやキャンプ場オススメのスポット
- 高原野菜
安中市
安中市は、群馬県南西部に位置し、かつては、中山道の宿場町として繁栄し、板鼻、安中、松井田、坂本の4つの地域がありました。また、江戸時代には安中藩の城下町としても栄えました。
安中といえば
- 臼井峠
- めがね橋
下仁田町
町の北部から西部には、妙義荒船佐久高原国定公園があります。この国定公園内には、奇岩で知られる妙義山や荒船山があります。また、長野県境の物見山東斜面には、日本最初の洋式牧場である神津牧場が1887年に開設されました。
この地域は、地球科学的に貴重な資源が多く存在し、その資源を活かした活動が行われています。そのため、2011年9月には全域が下仁田ジオパークとして、日本ジオパークネットワークに加盟認定されました。
ここは人気のあるこんにゃくゼリーが誕生した場所でもあります。
下仁田町といえば
- 下仁田ネギ
- 下仁田こんにゃく
今回は周辺すべての場所を説明はしていませんが、お店の紹介とともにブログをどんどん更新していきたいと思います^^
コメント